花粉症の予防

皆さんこんにちは。希望のつぼみ末広です。4月に入り気温の上昇に伴いあんなにあった雪はすっかり融け、近くの花壇にはチューリップや水仙の葉が大きく育ち始めています。今年は例年より約1メートル程度の雪が少なかったそうです。早くも春の訪れを感じる今日この頃です。しかし、朝晩の温暖差もまだまだ大きいので体調には十分気を付けてくださいね。

 

さて段々暖かくなり、春になると草木が芽生え、花粉が飛散するようになります。一般的には『スギ』が多いとされていますが、北海道にはこの『スギ』がほとんどないため、スギ花粉症は少ないとされています。しかしながら、4月~5月にかけ、北海道ではシラカバ花粉が飛散されるようになり、5月にピークを迎えます。では花粉症を予防するにはどうしたらよいのでしょうか・・・

 

①花粉の飛散する時間帯の外出を避ける。

②マスク・メガネ・帽子を着用する。

③花粉の付きにくい素材の服を着る。

④外に布団や洗濯物を干さない。

⑤帰宅後はうがい・手洗いの徹底。

 

以上の事を注意することで、一定の予防ができます。花粉症はアレルギーの一種です。一度なると咳や鼻づまり・鼻水といった症状が出現し、呼吸しづらく、夜寝付けなくなってしまうといった症状もでます。

ちょっとした予防で防げることもあるので、皆さんも参考になさってみてください。