タンポポ
皆さんこんにちは!希望のつぼみ旭川東です。
暖かくなり春の植物が少しずつ顔を出し始めていますね。
日も長くなり、送迎時の帰る時間に家の中が明るいと、帰ってからの気持ちも明るくなるとおっしゃられるご利用者様もたくさんいらっしゃいました。
まだまだお散歩に行くには寒いですが、5月には近くの緑道で桜が咲き始めるのでまた皆さんとお散歩に行ける日を楽しみに過ごしていけたらと思います。
写真の猫柳は職員が堤防から少し取ってきてくれたものです。
ご利用者様からは「可愛いね」「毛虫みたいだね」と色んなご意見をいただきました!
季節の製作ではタンポポを作っています。
細く切った折り紙を綿棒にくるくると巻いていき、葉っぱにはモールを付けて少し動きを出しています。「3本あると可愛いね」「黄色明るくていいね」とおっしゃられて製作に取りかかられていました。
タンポポの名前の由来は諸説あるようで、花後の姿が綿球のタンポに似ているので「タンポ穂」と呼ばれる説や、花茎を切り出して、その両側を細く切り裂いて水に浸けると反り返り、鼓の形になるので、タン・ポン・ポンという音の連想からなった、という説など他にも色々な説があるようです。
可愛い名前の「タンポポ」もう少し暖かくなったら見られるようになりますね。