節分

皆さまこんにちは。希望のつぼみ美幌です。

今年は雪が少なく暖かい日々が続いておりましたが、2月に入って道東では大雪が降り、大変な状況になってました。オホーツク管内は、今年は雪が少なく、流氷もなかなか来てくれない状況ですが、いつ大雪などやってくるのか分からないので、備えは必要と感じました。

2月と言えば節分があります。

節分とは「邪気を払って無病息災を願う行事」のことで、立春の前日に行われます。

今年の立春は、2月3日になっており、節分は2月2日でした。通所には1日遅れで赤鬼、青鬼がやってきたので、落花生を巻いて皆さんに退治して頂きました。「鬼は外~福は内~」の大きな声と「楽しい~あははは~」と笑い声が聞かれ、皆さん楽しまれていました。そして鬼は降参し退散していきました。昼食には恵方巻が提供されましたが、「恵方(今年は西南西)を向いて無言で食べ切れば願いがかなう」と言われており、太巻きを切り分けずに1本丸ごといただくのが習わしです。とは言う物のさすがにそれは無理があるので食べやすく切られていました。厄払いもできたし、今年一年が、皆さんにとって素晴らしい年になる事を願ってます。

※本文に記載している個人情報につましては、ご本人様に承諾いただいた上掲載しております。