暑中お見舞い申し上げます🎐

みなさん、こんにちは。住宅型有料老人ホーム希望のつぼみかぐら岡有料です。暑い日が続いてますが、皆様お変わりなくお過ごしですか?

今月は、毎年8月に来る「お盆」についての少しお話させて頂きたいと思います。

「お盆」は、仏教における「盂蘭盆会」または「盂蘭盆」を略した言葉とされています。

語源は、サンスクリット語の「ウランバーナ【=逆さに吊り下げられた苦しみ】」です。

もともと仏教の伝来によって取り入れられた風習ですが、日本各地には古来から夏時期に祖霊を祀る習慣があったとも言われていたようです。

こうした日本古来の風習と仏教の考えが混ざり合った結果、現在の日本におけるお盆は、家族や一族が集まり、ご先祖様故人様を偲び、供養する行事として定着しています。

そしてもうひとつ……。

実は、お正月も、お盆と同様にご先祖様が帰ってくる行事であることをご存じでしたか?

日本には元来より祖霊信仰があり、ご先祖様をお迎えする行事は、仏教が伝来する前から年2回行われていたようです。

お盆とお正月、どちらも亡くなった方の魂をお迎えする行事ではありますが、仏事としての意味合いが強い方がお盆、神事としての意味合いが強くなった方がお正月だと言われており、元来はお正月にもお盆と同様のお飾りをする形が正式とされています。

子供のころ、盆、正月はとても楽しみの一つでした。親戚中が集まるからです。

当時、絶対一泊していかないとならないと決められていました。子供としては従妹と楽しい時間を過ごせるから良かったのですが、そういった意味が込められていたのかもしれないですね。

このような豆知識をこれからもどんどん発信していきますね(笑)